私たち中小企業診断士は、
「中小企業支援法」を根拠法とした中小企業への“経営の診断”や“経営に関する助言”を行う者です。
ここで強調したい点は、
中小企業診断士は、中小企業に対して「支援」をする者ということです。
なぜ「支援」という言葉を強調したかといいますと、
中小企業診断士は、2000年(平成12年) に「中小企業指導法」から「中小企業支援法」へと
根拠法が変わりました。
つまり「指導」から「支援」に変わったということです。
これの意味するところは、
現在、中小企業診断士に求められているのは、
経営者の方達に対して、上から目線での「指導」ではなく 、
下からお支えするような「支援」を行って行くべきだ!と国が示したということです。
したがって弊社では、経営者の皆様に対して、
サッカーのサポーターのような存在としてご支援をさせて頂きたいと考えております。
弊社の業務内容は、以下になります。
・店舗ブランディング支援
・統計解析によるマーケティング分析
・経済波及効果の測定
・創業支援
・セミナー講師
・資金調達支援
など
なお「店舗ブランディング支援」、「セミナー講師」、「資金調達支援」につきましては、
より詳しくご説明している個別のページを設けておりますので、そちらをご覧下さいませ。
【業務内容】
・店舗ブランディング支援
小売業・サービス業・飲食業における店舗のためのブランディング支援です。
どういった“コンセプト“で
どういったお客様に
どういったモノを
どういったカタチで提供していくかを
皆様と一緒に段階を踏みながら、皆様のお店を創って参りたいと考えております。
コチラのページでは、「店舗ブランディング支援」をより詳しくご説明させて頂いております。

・統計解析によるマーケティング分析
売上の要因やお店の評価などを統計によって解析することで、
どういった商品を売れば売上が伸びるのか?
どういったサービスをご提供するとお客様に喜ばれるのか?
といったことが定量的に見えてきます。
感覚や感性でマーケティングをすることも大変重要ですが、統計解析による客観的な
アプローチを加えることで、より精度の高い具体的なご提案が出来ると考えております。
・経済波及効果の測定
スポーツやイベント等の様々な分野で、
最近なにかと「経済効果」や「経済波及効果」という言葉を目にする機会が増えてきていると思います。
そういったイベントやお祭りなどの「経済波及効果」の測定をいたします。
なお弊社では、「経済波及効果」の測定を行うにあたり、
もっともオーソドックな手法である「産業連関表を用いて推計する方法」で行っております。
・創業支援
創業支援では、創業をするかどうかをお悩みになっている方や
創業をしたいけれど、どうしたらいいのか困っている方など
創業に関するサポートを全て行っております。
例えば、
経営理念の策定や事業ドメインの設定といった事業の立ち上げから、
経営計画の策定、その後の継続的な事業運営までとことんサポートいたします!
・セミナー講師
セミナー講師として、お話できるテーマは以下のものになります。
・経営戦略論
・マーケティング論
・財務・会計
・経済学
・ブランド論
・統計学
・店舗・販売管理
・キャラクター論
セミナーを開催するにあたり、セミナーを受講された皆様に「気づきが一杯あって良かったよ!」と
言って頂けるよう「様々な視点」を取り入れたセミナーを常に心がけております。
コチラのページでは、「セミナー講師」をより詳しくご説明させて頂いております。

・資金調達支援
資金調達方法には、
金融機関からの融資といったお金を返さなければならない方法と
国や地方自治体などが給付しております補助金や助成金といったお金を返さなくてもOKな方法があります。
また最近では、クラウドファンディングと言った出資を募るサービスも出てきております。
このように資金調達方法には様々なアプローチがありますので、
弊社では、皆様にあった資金調達方法をご提案したいと考えております。
コチラのページでは、「セミナー講師」をより詳しくご説明させて頂いております。