neoclassic

資金調達

持続化補助金はこうやって書く!小規模事業者持続化補助金 “様式3”の書き方講座

みなさま、こんにちは。チェックな診断士の柴田です。 本日は、前回の続きで持続化補助金の“様式3”の書き方について書いていきます。 前回、前々回の内容でも再三にわたり書いていますが様式3の「2.販路開拓等の取組内容」も配点が高い...
資金調達

持続化補助金はこうやって書く!小規模事業者持続化補助金 “様式2”の書き方講座

みなさま、こんにちは。チェックな診断士の柴田です。 今回も前回に引き続き小規模事業者持続化補助金の書き方のポイントについて書いていきたいと思います。 前回は、あまり読まれていないあの分厚い(P96もある)公募要領に書かれている...
資金調達

持続化補助金はこうやって書く!小規模事業者持続化補助金の書き方講座

みなさま、こんにちは。チェックな診断士の柴田です。 今日は診断士らしく3月9日に公募が始まりました小規模事業者持続化補助金の書き方のポイントについて書いていきたいと思います。 と言いますのも実は、持続化補助金の内容の日記は20...
その他

自分へのタグ付けとSEO対策

みなさま、新年あけましておめでとうございます。今年もチェックな診断士こと柴田幸紀をどうぞよろしくお願いいたします。 柴田日記の更新ですが2年9ヵ月ぶりになります(゚ー゚;A有り難いことに昨年、一昨年とずーと仕事が続いており日記を書く...
資金調達

小規模事業者持続化補助金  申請書作成のポイントと書き方の説明をしちゃいます! その2

前回は、補助事業のポイントなる部分と審査の観点について書きました。 そして申請書には6つの項目があり、それらは独立しているのではなく、項目によってはリンクして書かなければ評価されない(加点にならない)というようなことを説明しました。...
資金調達

小規模事業者持続化補助金  申請書作成のポイントと書き方の説明をしちゃいます! その1

最新版の記事(2018年3月24日)は↓こちらになります。持続化補助金はこうやって書く!小規模事業者持続化補助金の書き方講座 弊社のホームページも今月で、開設から9ヵ月ほど経ちました。先月は全く更新をしないという失態をしてしまいまし...
動画

neoclassic novelette 言葉シリーズ その2

先日、私が大学2年の時から作っているピアノ小作品である「novelette 言葉シリーズ」を久しぶりにyoutubeにアップしたので4曲ご紹介します。 今回ご紹介する曲は、どれも10年以上も前の曲なので、かなり恥ずかしいですが、よろ...
その他

桜ときどき雪

先週の水曜日、そうお釈迦様の誕生日(4月8日)にこの季節には珍しく雪が降りましたね。 私の記憶では、この桜の咲く季節に雪が降った覚えはないのですが、調べてみたら、2010年に降っているんですね。全く記憶にないわー(゚ー゚;A...
資金調達

平成27年度、使い勝手のよい補助金について 省エネルギー対策導入促進事業費補助金

みなさまこんにちは。 前回、省エネルギー関連のおすすめ補助金である「地域工場・オフィス・店舗等省エネルギー促進事業」について書いたのですが、もう1つ省エネルギー関連のおすすめ補助金がありますので、それについて書きたいと思います。書き...
資金調達

平成27年度、使い勝手のよい補助金について 地域工場・オフィス・店舗等省エネルギー促進事業

みなさまこんにちは。 今回は、前回の続きで、省エネルギー関連のおすすめ補助金について書いて行きたいと思います。 省エネルギー関係の補助金事業は何個かありますが、その中でも使い勝手の良い補助金事業は、地域工場・オフィス・店舗等省...
タイトルとURLをコピーしました