前回の日記で、この日記を気軽に書けるように図りましたので、
前回予告したとおり本日の内容は、
最近マイブームになっているスナック菓子の「おっとっと」がめちゃくちゃ美味しい!
ということについて熱く語って行きたいと思います。

ちなみに「おっとっと」とは、
森永製菓が1981年5月に発売した魚介類の形をしたミニスナック菓子です。
ですので今年で33歳ということになります。ロングセラーですね!
同級生には、赤城乳業の「ガリガリ君」やロッテの「雪見だいふく」がいます。
ちなみに皆さんは、「おっとっと」って最近いつ食べました?
私は先月からハマっているんですけど、おそらく20年ぶりぐらいに食べました。
食べるきっかけになったのは、
先月、事務所用のお茶菓子を買いにスーパーに行ったんですが、
そのときに、小さい男の子が私の買物カゴに「おっとっと5パック うすしお味」を入れて逃げて行きました。
「お!新手の悪戯か!」と思いましたが、戻しに行くのが面倒でだったので、そのまま買って帰りました。
数日後、小腹が空いたので、「あ!おっとっとがあった」と思い、
何の期待もせずに袋を開けたました。
そうしたら何でしょう!この香り!
めちゃくちゃ美味しそうな匂いなんです。(*´∇`*)
そして一口頬張ったとたん
「何コレ、めちゃくちゃ美味しいんですけどー」と
思わず声を出してしまうぐらい美味しかったのです。ヽ(=´▽`=)ノ
期待値が全くなかったせいか、この感動の伸びしろが半端なかった訳です!
おっとっとってこんなに美味しかったっけ?と思いながら、パクパクと食べていると、
そういえば、このおっとっとは、あの男の子が私の買い物ガゴに悪戯で入れなければ、
食べることがなかったんだよなー偶然って面白いなーと考えていたところ、
そういえば、
古代ギリシアの哲学者のデモクリトスは、
「偶然」と思えることも、よく考えてみると必然であることが多い。
宇宙の全てのことは「偶然」と「必然」による果実である。
という言葉を思い出しました。
ということは、これは偶然ではなく必然で
もしやこれは!森永の新手のプロモーションか!
謀ったな!森永(シャア)
そういえば、その男の子の洋服に確か「M」の文字が見えていたような…
そういえば顔もこんな感じの顔だったかも…
と勝手な妄想をしつつ、おっとっとの5パックをパクパクと全て平らげてしまいました。
実際、おっとっとの何が美味しいのかといいますと、
開封したときの懐かしさと食欲をそそる香ばしい香り、
そしてノンフライなので凄く食べやすい!
しかもカルシウムが牛乳よりも多く摂取できちゃう優れもの!
(カルシウム量 牛乳100gに対して110mg おっとっと10gに対して27mg おっとっとの方が約2.5倍も多く摂取できる!)
これは、おそらく私たちの世代(30代半ば)に上手くプロモーションすれば、
私のように反応しちゃう人たちがソコソコいるんではないかと思っています。
一応、森永が「おっとっと」をどの辺のターゲット層に向けた商品なのか確認してみました。
「おっとっと」は子供からOL、主婦と幅広いユーザー層をターゲットとし、菓子型やキャラクターで、楽しさを提案している商品です。
http://www.morinaga.co.jp/company/pdf/20131029_01.pdf
森永、分かってないなー!ターゲット特に絞ってねーんじゃん!
だから「え?おっとっとってまだあったんだ」って思われちゃうだよねー
ちなみに現在のおっとっとの人気度は、
テレ朝の番組で「第2回 お菓子総選挙」のスナック部門では、15位
mognaviのポテトチップス・スナックでは、
おっとっとの新商品である「コンポタージュ味」が10位ですが、
これは一過性の人気だから正確な人気とは考えられないので、
定番商品であるうすしお味を見てみるとは、30位にも入っていません。
そこで私、思ったんですけど、
スナック菓子をよく購入する子供、OL、主婦層は、
カルビーの「ポテトチップス」や「じゃがりこ」、ナビスコの「チップスター」などがお好みのようなので、
ここは思い切って、ノンフライの食べやすさを前面に出して、
30代の男性サラリーマンやご年配の方にターゲットを絞ってみたら良いのではないかと思ってみました!
しかし市場がどの程度あるのか気になるところなので、「週に食べるお菓子の頻度」を元に考えてみました。
【週に食べるお菓子の頻度 性年代別グラフ】
出典:株式会社バルク お菓子に関する調査(2013)
上記のグラフより、
男性30代を見てみますと女性30代と比べても半分の市場はありそうです。
毎日:男性30代 18% 女性30代 37%
週に5日以上:男性30代 29% 女性30代 53%
週に3日以上:男性30代 55% 女性30代 73%
また子供(10代)とお年寄り(60代)を見た場合、市場は同規模と考えられます。
毎日:子供10代18% お年寄り60代 28%
週に5日以上:子供10代41% お年寄り60代 46%
週に3日以上:子供10代67% お年寄り60代 67%
そこそこ市場もありそうなので、
現在の中心ターゲットである「子供、OL、主婦」よりも戦いやすいとおもいます!
まぁでも今年で誕生33年目なので、それなりに売上はあるんでしょうね。
とまぁ今回は、「おっとっと」についてくだらない記事を書いてしまいましたが、
もしよかったら皆さんも今後、騙されたと持って一度「おっとっと」を買って食べてみてください!
本当に美味しいですよ(*^-^)

ちなみに「コンソメ味」もそこそこ美味しかったですが、やはりおすすめは、「うすしお味」です!
それではまた(o^∇^o)ノ
コメント