キャッシュフロー計算書の解き方(投資活動によるCF、財務活動によるCF)

今回で前回、前々回に続きましたキャッシュフロー計算書の解法における説明の最終回になります。
キャッシュフロー計算書の問題の多くは、間接法の営業活動によるCFを算出するものだと思いますので、
今回、説明します「投資活動によるCF」「財務活動によるCF」の表示項目に何を入れていいのか?と言う部分を苦手にしている方も多いと思います。
そこで今回の動画では、そこの部分を中心に説明しております。

今回の動画から視聴する方もいると思いますので、この動画で説明していますキャッシュフロー計算書の問題を下記のURLにアップロードしておきます。

キャッシュフロー計算書・問題・解答

キャッシュフロー計算書の解法には多くの処理が伴いますので、初めのうちはそれを覚えるだけでもかなりの労力だと思います。
またその処理を定着させるとなると、ある程度の問題をこなさなければなりません。

今回の動画を説明するに当たって作成しました問題は、キャッシュフロー計算書の問題としては
網羅的に作成したつもりですので、よろしかったらこの問題を皆さんの定着するための問題として
活用していただけましたら幸いです。

キャッシュフロー計算書の解き方(投資活動によるCF、財務活動によるCF)

それでは、よろしくお願いいたします。

またいつものように動画ですと照明の関係で見えない部分があるので
板書を張って置きます!

CF投資財務

コメント

タイトルとURLをコピーしました