今回は、財務諸表の一つであるキャッシュフロー計算書の解法の説明をいたします。
キャッシュフロー計算書の解法の説明をしようと思った理由といたしまして、
私が受験生時代にキャッシュフロー計算書の問題に対して苦手意識を持った仲間が多かったからです。
確かに何箇所が「どっちだっけ?」と言う部分はあるかと思いますが、
そこさえちゃんとクリアにしておけば、2次試験で出題された場合には高得点が見込めますので、
是非ともこの動画を通して、怪しい部分をクリアにして頂けたらと思っております。
また今回の動画を説明するためにキャッシュフロー計算書の問題を作りました!
下記のURLからダウンロードが出来ますので、問題を解いた後にこの動画を見て頂きますと
より効果的かと思っております。
この問題では、営業活動によるCF、投資活動によるCF、財務活動によりCF
営業活動によるCFにおいては、直接法と間接法のどちらも作成する問題ですので
この問題が解ければ、診断士試験のキャッシュフロー計算書の対策は
バッチリかと思われます!
今回の動画では、全ての解答に答えますと、めちゃくちゃ時間がかかると思いましたので
営業活動によるCFの間接法にだけ収録しております。
それでは、よろしくお願いいたします。
またいつものように動画ですと照明の関係で見えない部分があるので
板書を張って置きます!

コメント